シンガーソングライター「清水まなぶ」のBlog  LIVE、イベント、番組や講演会情報など満載! enjoy ナガブロ

2016年11月03日

板橋 平和のつどい

昨日は板橋 平和のつどい に参加してきました。
お世話になった皆さん、ご挨拶させていただいた皆さん
ありがとうございました。
実は板橋区は昭和60年に平和都市宣言をしていて
区内 平和公園には平和の灯モニュメントがあったり
区役所内にも、広島、長崎から採火した灯火が
常時灯されているんです。


 
今回の集いのスタートは
区役所の平和の灯から採火されたランタンを、
「中学生広島平和の旅、長崎平和の旅」事業で
平和の使者としての役割を担った
46人の中学生らが一人一人手に持ち、
板橋第一中学校吹奏楽部を先頭に商店街を抜け約500m
文化ホールまでの平和の灯パレードから。


  
そして会場大ホールでは宣言文朗読や区長の挨拶のあと
「中学生 平和の旅」に参加した
区立中学生46名の体験発表がありました。


これがビックリするくらい素晴らしかった!
感動した。
 

  
皆でどれくらい練習してきたかわかりませんが、
平和について、戦争について、被爆地に行き
資料館で見たこと、体験者に聞いた話
式典での大統領や首相、市長、子ども達の言葉を
写真を交え紹介してくれました。
その内容や言葉、感想が、
まさに自分が講演で回って伝えていることも多く、
しっかり受け継がれてゆくことへの嬉しさも感じました。



悲劇から目を背けるな。
平和を守る為に事実を伝える。
そして平和を待っていてはいけない。
伝えてゆくことは今を生きる私たちの責任です。
そうはっきりとした声で口にする中学生たち、
最後に、「しっかりと私たちが受け継いでゆく!」
という力強い言葉に、
会場内の全員に希望の火が灯ったことは間違いありません。
 
1人でも多く、こういう生徒達のように
大切なことに気付いてほしいという思いです。



 
今日は文化の日、憲法公布から70年。
過去の悲劇から目を背けることなく
当時の方達がこの国の未来に託した思い
残してくれた権利、憲法に込めた願い、
「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」の三原則
先人たちから受け継がれた大切なものだと
あらためて思う文化の日です。
 
LOVE & PEACE
 
愛から平和まで歌う シンガーソングライター
清水まなぶホームページ → http://manaboom.net
 
FBページ→ https://www.facebook.com/manabu3
 
回想プロジェクトFB→ https://www.facebook.com/kaisou1945
歌と語りの講演会
回想プロジェクト→ http://artemisplaces.wix.com/kaisou



  


Posted by manaboom at 15:00地域イベント日常