シンガーソングライター「清水まなぶ」のBlog  LIVE、イベント、番組や講演会情報など満載! enjoy ナガブロ

2015年09月30日

サキベジ

サキベジって知っていますか?

実は食事の時 先に野菜を食べるという健康法!
 
それだけではないが45年以上の研究、実験結果から
いろいろな事がわかってきていると、
信州大学教育学部 医学部大学院 寺沢教授にお話を聞かせていただいた。

日本は世界の中でも長寿国
その中でも長野県は長寿ですよね?
という事は世界でも1、2位の長寿地域^^
これは知らずにみな健康法を実行しているのか?ww
 
 
健康長寿でいるためにはどうすればいいのか?
健康教育とはどんなものなのか?
そんなことをうかがいました。


まず脳というのは年齢とともに発達し衰えていくようですが
実験でわかってきたのが、ここ40年程で
子ども達の脳の発達も遅くなってしまっていると。

脳は高揚と抑制 アクセルとブレーキを繰り返し発達していく。
しかし今の子ども達の脳の発達は中学2年生でも
1970年の小学2年生くらいの抑止能力しかないらしい。

キレる子どもたち、、、?
何故か?

テレビやゲームの影響という単純なものでないようです。
例えば今は便利すぎて結果がすぐ出てしまう、
結果が出るまでのプロセスが脳には大切なのに
その経験や体験が不足してきた。
失敗を繰り返すことも大事なようだ。

と同時に認知症の予防法も少しずつわかってきた。

食べ過ぎないことや適度の運動だったり。
例えばウォーキングをしながらの暗算やしりとりは
脳への刺激になるようです^^
 

そして昔から腹八分目とはよく言いますが
七分目くらいが健康の秘訣とか。
それでもお腹は空きますよね?
そこで野菜を最初にたっぷり採り
タンパク質、炭水化物という順番だと効率的だと。

その他にもストレッチなど体験しましたが、
実はコミュニティー 仲間もとても大事のようです。
良き仲間との会話、関わりを持つという事も健康の秘訣だと。
 

ということでサキベジ運動
1、先に野菜を食べる
2、1日7000歩以上歩く
3、一緒に取り組む仲間との関わりを持つ
 
これでみなさんも元気で
健康な毎日を過ごしていきましょう〜
 


愛と平和を歌う 清水まなぶ
ホームページ http://manaboom.net


  


Posted by manaboom at 17:13日常

2015年09月29日

毎日がスペシャル

一昨夜は中秋の名月
そして昨夜はスーパームーンと
秋の夜空も僕らを楽しませてくれますね^^
 
そんな中、週末から週明けといろんな方に出逢ったり
呼んでいただき講演をさせてもらったりしています。
 
なかなかブログ更新が出来ていなくてすみませんでした^^;



例えば もう30年以上も続いているという
地域商業文化を創造する会のみなさんにも
有り難い言葉やご縁をいただいたり、
ハリウッドでも引っ張りだこの演技指導者の12のメソッドを
教えていただいたり、東大の学生と語り合ったりw
スラックキーギターを堪能したりと、
あちこち足を運んでみて思うのは、やはり日々学びですね。
 
ハリウッドのトップスターたちも日々演技指導を受けたり
その表現を学び続けている。
プロフェッショナルを極めるには学びは終わる事はないのです。
 
あとはそれをどう活かせるか?
実行するか、しないか?なんですよね。
 

さて今週10月2日(金)は飯綱町 北部高校での講演会もあります。
自分が学んだ事を若者達にも広く伝えていければ^^
詳細→ https://www.facebook.com/events/489790644479512/
 
全てのチャンス、可能性はあなたの手の中にww
楽しみにしています!!
 
また聞き取りの方も日々伺っていますので
そちらも追ってアップしますね。


愛と平和を歌う シンガーソングライター
清水まなぶ→ http://manaboom.net



  


Posted by manaboom at 17:18日常

2015年09月25日

記念モデル

先日 ちょっと探しものがあって
移動途中に楽器屋に寄ったんだけど
ちょうどマーティンギターフェアが開催されていた!
マーティンといえばギターに興味ある人なら
一度は弾いてみたいギターブランド。
自分も一本は持ってはいるが、
カスタムモデルや定番など いろんなモデルがずらり。
 

その中でもシリアルナンバーの節目に製造された
記念モデル D-100 Deluxe が展示されていたんだけど
何とそのお値段 ¥14040000ーーー
1千400万円!!!


世界に限定50本の一本がここに展示されていた^^
へぇ〜〜
ダイヤが使われているわけでもなくこのお値段w
たしかに装飾はきらびやかだけど 
どんな音がするんだろう??
 
ボディにはアディロンダック・スプルースと
ブラジリアン・ローズウッドが使用されているようです。
音もさることながら、
もうすでに美術品の域かもねw
 

週末27日まで長野北石堂町 美鈴楽器本店で展示中!
興味のある方は是非^^




愛と平和を歌う シンガーソングライター
清水まなぶ→ http://manaboom.net



 
  


Posted by manaboom at 10:46音楽日常

2015年09月24日

シルバーウィーク明け

高知や徳島など 四国地方 雨の被害が心配ですが、、
 
シルバーウィークもあけ
通常の生活サイクルに戻った方も多いと思います。
連休中は充実しましたか?
 
自分も公開イベント参加以外にも
クローズドのイベントやリハ、打ち合わせなど
あちこち行かせてもらいました。
 
新幹線はさすがに混んでいて指定も思うように取れなかったり
駅前ホテルも温泉地もほとんど満室でしたね〜
さすが連休 人が動いている感はありました。
 
善光寺界隈も都内からの仲間を案内がてら寄ってみましたが
御開帳並みの賑やかさがww
オススメ 「なすのおやき」も売り切れ、、、


そうそんな中 久しぶりにワハハ本舗の座長でもある
大久保先輩にも とあるパーティでお会いしました^^
来年1月には長野で単独ライブもあるとのこと
またポカスカジャンの時とは違ったステージかな?
興味ある方は是非^^


これから週末に掛けて天気もスッキリしない予報ですが
実りの秋 充実した毎日を過ごしましょう〜
 

愛と平和を歌う 清水まなぶ
ホームページ→ http://manaboom.net




  


Posted by manaboom at 14:33日常

2015年09月23日

時を越えて この場所で

田中本家博物館 音楽の夕べ にお越しいただいたみなさん
ありがとうございました〜

囲炉裏の間には座布団、
軒下や松の下 庭園には椅子を用意していただいて
たくさんの方にお集まりいただいたことに感謝です^^
 

月明かりに照らされた庭園
ステージを組ませてもらった囲炉裏の間
この歴史ある空間で ご縁をいただいたこと、
出逢えた事を嬉しく思います。

時代が違えば 限られた人しか
足を踏み入れる事さえ出来なかったこの場所。
 
280年前からある松 越しに瓦屋根、半月を見上げると
忍びが現れそうな錯覚が、、、(笑)
8月に演じさせていただいた舞台の主人公
堀直虎公もこの門をくぐり、
この場所で須坂の民のことを思っていたと想像すると
ワクワクしてきます^^


そんな中 ライブはいつもとは少し違い2部構成で
途中休憩時には 飲み物やつまみも振る舞っていただきました。

その時に参加者の方から70年前のお話も聞かせていただいたり
感想や身の上話までw いろんな話を聞かせていただきましたが、
時間が限られているので皆さんの話を全部聞けずで すみません。
またよければメールなどで送って下さい^^
 
夜風が冷たくなってきた季節ですが
最後まで盛り上がりながら
時代を越えメッセージを共有出来た事に感謝です!!
関係者のみなさんもありがとうございました。
 
季節毎 田中本家で行われるイベントも要チェックです^^
 
また笑顔で会いましょう〜
 


愛と平和を歌う シンガーソングライター
清水まなぶ → http://manaboom.net



  


Posted by manaboom at 14:41名所音楽イベント

2015年09月21日

素敵な音に包まれて

オルゴール館でのギャザリング
近くから遠くから参加いただいた皆さん
メッセージいただいたみなさん
ありがとうございました〜

美しい音色に包まれた奏名館での
「音」をテーマにしたレストランライブ
とても楽しかったです^^

 
戦後間もない昭和21年
日本でオルゴールがはじめてつくられたのが ここ下諏訪。
 
日本のオルゴールはここから日本中に広がっていた
きっと希望と安らぎとともに。
今でも様々なカタチやオリジナリティーあふれる
オルゴールがたくさん。
是非一度行ってみて下さい! 


来年は御柱で盛り上がることでしょう〜
またゆっくりと足を運びたいと思います^^
 
さて次回のギャザは10月29日(木)
ウインズ長野店です。

また笑顔で会いましょう〜

愛と平和を歌うシンガーソングライター
清水まなぶ→ http://manaboom.net


  


Posted by manaboom at 09:34音楽イベント

2015年09月18日

野火

先日 塚本晋也監督 映画「野火」を見てきた。
これを戦争映画ととらえるか、
そもそも当たり前に人間が持っている内面を表しただけのものなのか?

ただ言えるのは 戦争によって全てが変わり
いろんなものが失われてしまったということは事実だろう。
 

ベネチア国際映画祭でも衝撃と感動を与えると同時に
生々しい暴力的描写には賛否がわかれたようだが、
このくらい表現しなければ、戦闘地域、戦争の恐怖は伝わっていかないと思う。
 
自分も戦争体験者の話を多く聞いているが、
もっともっと大変なこともあっただろうし
本当に壮絶な体験だったはずだ。
それを忘れちゃいけないし、どうやって二度とこんなことを起こさないようにするのか?
そんな事を考えるきっかけになると思う。

 
そんな中 国内では安保法案のニュースが飛び交っている。
賛成反対どちらも戦争を起こさない平和安全の為だ。

はたして どちらがそのリスクが大きいのか?
太平洋戦争の体験をふまえ築き守っていた平和、またその考え方の日本
それが70年経ったいま変わろうとしている。
 

攻撃されないように、戦争を未然に防ぐための 今回の法案というが
テロや戦争に巻き込まれる可能性を高めることにはならないか?

平和のためには争い、
戦争に加担することも致し方ない事なのか?
自分の考えを都合良く解釈し押し付ける
70年前の考え方に戻ってしまってはいないか?
 

どれだけ強力な武器や軍隊を持っていてもテロは防げない
それは9・11や海外 他の地域をみればわかること。
 
そしていざとなったら米軍だって守ってはくれない。
米軍に余力がある時だけだろう。
ベトナム戦争のときも米軍は逃げていった。
もっと言えば太平洋戦争末期には日本軍は民間人をも守れなかった、
そしてこの映画のように最後は兵隊同士での争い、殺し合いにまで発展する。


戦場では人が人でなくなってしまうことが起きる。
それが現実。
だから自衛隊に勤務した方、
海外でも軍隊にいた方の精神状態は普通ではなくなり
自ら命を絶つ方も多い。
 
その事も知っておかないと
感情の無いロボットを海外にまで送り出し、計画に沿って駒を動かす?
という感覚での安保法案ならちょっと恐ろしくなる。

国を守るのは当然だけど、
説明不足が叫ばれているので
しっかりとした、納得のいく説明を聞きたい。
 
 
元自衛官の方がこんなことを語っていた。
「日本に攻めてくる戦闘機、ミサイルは今でもたたき落とせます。
 そういう訓練を受けるし
 自衛官は命をかけて国民をしっかり守っています。
 ミサイル問題も大丈夫です。
 安心して下さい。
 
 売られたケンカに正当防衛で対抗するんではなく
 売られてもいない他人のケンカにこっちから飛び込んでいく
 そんな集団的自衛権には反対だと。」


人それぞれ考えは違えど
皆が目指すのは平和で安全な社会
自由に夢が語れるような豊かな日本だよね。
そして子ども達にもそれを伝えていかなくては。
そのためには何が必要か?


国の方向を決めている政治家を選ぶ選挙
と言われてしまえばそれまでだけど、
その前に物事の本質を見抜ける目、
正しい判断が出来る心を
子どもの頃から養い学ばなければいけないね。
そして選挙権のある方は次回の選挙の時に忘れず投票すること。
この国を任せられるのは誰か?
個人個人がちゃんと意思表示をすること。


そんな意味でも、この映画「野火」 多くの人に見てもらいたい。
すぐに世の中 何が変わるということは無いかもしれないけど、
70年前何があったのか、知っておく必要はあると思います。
過去から学び、未来へ受け継ぐ平和と希望
都内では12月頃まで上映しているところもありますので是非。
詳細→ http://nobi-movie.com/theater.html

地の匂い
水と空気の匂い
樹液の匂い
めくれ上がる皮膚の匂い
散らばる内蔵の匂い
腐りゆく自分の匂い

兵士は戦場で何を見たか?

美しい南国 レイテ島で亡くなった日本兵およそ8万人
アメリカ兵およそ3500人
黙祷。


何が起きてもシラフの朝陽がこの街照らし昇ってゆく
何が起きてもシラフの夕陽がこの街あとに沈んでゆく


愛と平和を歌う シンガーソングライター
清水まなぶ→ http://manaboom.net

明日からの連休 シルバーウィークも歌います^^
都合つく方は是非!
19日 下諏訪オルゴール館 詳細→ https://www.facebook.com/events/1644629845813539/
22日 豪商の館 田中本家 詳細→ https://www.facebook.com/events/1630619493873192/



  


Posted by manaboom at 16:15映画日常

2015年09月17日

耳寄り情報

ここのところ雨も落ちたりで
肌寒さも感じるようになってきましたが
いかがお過ごしですか?

シルバーウィークも迫っているので
ここで体調崩さないようにしたいですね^^

今夜も情報番組「素敵にコンシェルジュ」
0:59〜テレビ信州(日テレ系)でOA です!
どんな情報が飛び出すか?
お楽しみに〜



そう今回の番組では紹介していませんが
知り合いから先日スペシャルな情報が〜w
 
なんとハイウッドの演技コーチがやってくる!?

え〜〜っ
どういうこと?

なんでもブラッドピットやハルベリー、メグライアンからビヨンセまで
ハリウッドスターの指導が日常である「イヴァナ チャバック」 
本人から直接学べるチャンスがあるんだって!

つい最近もシルベスタスタローンを
映画の撮影現場でコーチしていたとか。
 
そんなイヴァナが
「イヴァナチャバックの演技術」出版記念で初来日!
そして一般向けに特別な講演会
「人生を変える演技力セミナー」を池袋で開催するとのこと。
 
この6年間イヴァナのテクニックを使っている
ビヨンセに何が起きたか、、、??

興味ある方はいかがですか?


世界中でワークショップやセミナーを開催しているイヴァナ
俳優や歌手でなくても、
人生に生かされることがたくさんあると思いますよ〜

詳細→ http://bit.ly/1IXGYwY
 
ビジネスにおいても、恋愛においても、
人間関係においても参考になるというイヴァナのテクニック、
この教えは俳優、脚本家、監督だけのものでなく
あなたのためのものかも^^
 


愛と平和を歌う シンガーソングライター
清水まなぶ→ http://manaboom.net


  


Posted by manaboom at 20:18メディア日常

2015年09月16日

オルゴールの音色とともに

田が光を受けて黄金色に輝く実りの秋。
食欲の秋ですね〜^^
その他にも読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋などなど
秋も楽しいイベントが盛りだくさんですが、
今 諏訪湖周17の美術館博物館をお得な共通パスポートで全て見られる
「諏訪湖まちじゅう芸術祭」が来週23日まで開催されています。


そこに参加している博物館の一つ 
諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館
諏訪郡下諏訪町5805 TEL.0266-26-7300

古典オルゴールなど約120台が展示されていたり
オリジナル オルゴールをつくることも出来る博物館。

今月はこの 奏鳴館でギャザリング
9月19日(土)18:30〜(18:00オープン)
詳細→ https://www.facebook.com/events/1644629845813539/
是非お越し下さい!!
 

今回のテーマはオルゴール館らしく 

「好きな音」

オルゴールの音色は やさしく心を癒してくれますが、
楽器の音、日常生活の中にある音。
あなたが好きな音はなんですか?

カスタネット、トライアングルや太鼓の音、
口笛、電車の音、車のエンジン音などなど

癒される、落ち着く、元気づけられるなど
好きな音があれば教えて下さい。
ライブ中に紹介させていただきます。
 
メッセージ、ご予約の宛先はこちら
s_mc2012@yahoo.co.jp


あの曲もオルゴールに?!
 
シルバーウィーク 大型連休のはじまり
下諏訪で楽しい時間を一緒に過ごしましょう〜!!
 


愛と平和を歌う シンガーソングライター
清水まなぶ→ http://manaboom.net



  


Posted by manaboom at 11:32音楽施設イベント

2015年09月15日

銀座で再会

昨夜は久しぶりに長江健次さん、
そしてミスターストイック コヒこと小比類巻貴之さんと会いました^^
 

長江さんは新橋演舞場で舞台の真っ最中〜〜
舞台終演後駆けつけてくれました^^
笑いと涙で綴る 心温まる爆笑喜劇!
松竹新喜劇新秋公演は27日まで。



そしてコヒは昨年から K-1GYM EBISU 小比類巻道場を立ち上げている。
http://kohigym.com/
体を引き締めたいという方も是非w
という コヒもここ数年で一回り大きくなっているw

つもる話に花が咲く
あっという間の楽しい時間でした^^

今日もまたシラフの夕陽がこの街 あとに沈んでゆく
素敵な夜を〜


愛と平和を歌う シンガーソングライター
清水まなぶ ホームページ→ http://manaboom.net
 



  


Posted by manaboom at 15:59日常

2015年09月14日

健康長寿の里 信州高山村

今回おじゃましたのは長野県北部
群馬県にも隣接する高山村

健康長寿 アンチエイジングの村としても知られています。
およそ7200人が暮らす村、 
観光地でもある山田温泉でお話を聞かせてくれたのは、
お店を営んでいる小林さん(77歳)に関谷さん(85歳)
 
お二人 年は少し離れていますが ご近所さん
国民小学校に通った小さい頃からの幼なじみ。


当時 幼いながらに ハッキリ覚えているのは
長野空襲の日 ちょうど この村の真上を爆撃機が何機も通過していった事。
そして少し高台に登って 爆撃の様子を目にした事。

しばらくはあれが B29 かと思っていた。
みんなそう言っていたけど
違ったんだねと、小林さん。


戦時中は学校に通っていたとはいえ
勉強というより毎日勤労奉仕
スキー場を開墾してジャガイモやらなんやら作っていた。

そんな関谷さんは 兄が昭和19年に招集されボルネオで戦死。
昭和21年ころ戦友が伝えに来てくれたと。


この村は直接 空襲を受けてはいないが、
戦争の間接的被害と言えば、、、

実はこの温泉街 大火事でほとんどの旅館が焼失してしまったという過去がある。
文人達もよく来た 趣きのある温泉街だった山田温泉。


昭和20年 5月30日深夜
戦火を逃れて東京から疎開してきていた池袋第五国民学校の児童300人と
先生達が宿泊していた旅館から火が出てしまった。
そして8人が亡くなっているのだ。
今は薬師堂 わきに観音像が建てられている。


それこそ街中の旅館が焼けるほどの大火事で
明治大正からのお店も焼けて
残ったのは土蔵が3つくらいと薬師堂
それは大変だったと語ってくれた。

だから 明治時代から続いているお店も
建物は全部 昭和20年以降とのこと。


当時の新聞も見せてもらいましたが、
印象に残っていることとして、
8人が犠牲になっているにも関わらず
焼け跡から供出のために
軍の命令で釘などの鉄製品を生徒達が拾い集めた事。

お国のためだった。

「想像つかないかもしれないけど
 今は家畜にあげるようなものまで当時は食べていた。

 今思えば、それが戦争だったな~」


昭和25年になっても 温泉街はまだ生活が出来るほどでもなく
やっと建物が建ち もとの姿に戻るかどうかくらいのとき
生活の為に今の自衛隊の前身 警察予備隊に入る。
 
当時大卒銀行員が月給3000円程のところ
月給4500円ももらえるということで
給料がよかったから生活の為に。

気持ちは複雑でした、、
兄を戦争で亡くしているのに
アメリカ兵から学ぶ
鉄砲を撃つ訓練もかなりした。

そして高田から父母にその給料を仕送り。
その後 温泉街へのお客さんも戻ってきたということもあり
昭和27年に退職金をもらって辞め 家を継ぐ。
 
本当の復興は昭和30年過ぎだったと。


そうそう当時 学校へ行くのは木炭車
坂道で大勢乗っていると上らなくなる。

ちょっとお客さん降りてくれるか~?
なんてことも(笑)

不便だった
それにくらべ今は天国。

ただお金お金の世の中になってしまった。

近頃 村では熊が出て困っている。
今はどこも鉄線だらけ。
環境サイクルを変えず
昔からあった炭焼きなど今でもやっていれば
今のように動物が来る事もなかったかも、、、
自然を壊しちゃいけない。


一番の根幹は教育
戦後の教育は大丈夫だったか??
その教育を受けた人たちが親になって
子を育てている。

教育は大事だ。
関谷さんは強く言う。


最後にふるさとの魅力を聞いてみた。
 
滝もあるし、紅葉も綺麗だし
環境がいい、こんないい所ないよ〜
とお二人口をそろえておっしゃっていました。



紅葉がはじまったら温泉に入りに来たいと思います^^

あっ温泉まんじゅうも美味しかったです。
ありがとうございました!!


これからもお元気で^^
  

愛と平和を歌う
清水まなぶ→ http://manaboom.net



  


Posted by manaboom at 07:40地域聞き取り

2015年09月12日

謹んで豪雨災害 お見舞い申し上げます

関東、東北の豪雨
死者行方不明者の人数も確認され
被害があきらかになってきた。
 
屋根に取り残された方の救出映像なども流れていたけど
まさかの堤防決壊、あっという間に浸水してしまったのだろう。
 
近頃、風にしても雨にしても
竜巻、ゲリラ豪雨など
極端なものが多くなったような気もする、、、

普段穏やかそうな川であっても
日頃から防災意識を高めることは大切だと
今回のことからも教えられる。
そして自然災害、水害に遭いながらも治水、水防に
尽力した先人たちの知恵も学ぶ。
 

被災地ではライフラインが断たれ
今なお苦労されている方も多い中  
ボアンティアも入り出した。
何か自分にも出来る事はないか?と
はやる気持ちはあれど予定に追われる^^;
 
被害にあわれた方にお悔やみ、お見舞いをするとともに
一刻も早い復旧を願います。
 


愛と平和を歌う シンガーソングライター
清水まなぶ→ http://manaboom.net
  
  
  
  


Posted by manaboom at 15:18日常

2015年09月09日

ミッション:インポッシブル

番組では毎週紹介していますが
ブログでは久しぶりの映画ネタ

今回は大人気シリーズ アクション超大作
「ミッション インポッシブル ローグネイション」



今作の敵は謎の多国籍スパイ組織シンジケート
敵か味方かわからない謎の美女の登場も
スリリングに最後の最後までシーンを盛り上げる^^

また飛行機の翼の上に立ったり機体にしがみついたり、
街中のカーチェイスやバイクチェイス、
長時間の潜水などのアクションシーンを
スタントマンなしで撮影したとのこと。
そんなトムクルーズの役者魂も見せつけられますよ。
 
このシリーズはやっぱり
映画館の大きなスクリーンがいいね〜^^
 
只今公開中
お早めに!!



愛と平和を歌う 清水まなぶ
ホームページ http://manaboom.net



  


Posted by manaboom at 10:42映画

2015年09月08日

愛と平和な一日

先週末は 平和を考える講演会に
ハッピーなウエディング、そしてレストランライブと
様々な会場で いろんな方にお逢いしました!!

お世話になったみなさん ありがとう ございました〜
そして来場いただいたみなさんもありがとう〜


まずは朝一番 講演会会場へ到着。
中野 ひよこ保育園 主催の講演会!
「歴史をマナブ 事実をマナブ
  〜歌い語り継ぐ平和へのメッセージ〜」
地域の方や保護者の方に是非聞いていただきたいと
園のみなさんが企画し声を掛けてくださいました。
 
リハーサルの太鼓の音が響く中
控え室へ案内いただき嬉しい事が^^
 
事前に好みをリサーチいただいたようで
ハーブティやシフォンケーキ
お水もレモンハーブ味のおもてなしw
さらに 採れたて野菜スティックに自家製味噌ww
 

多くの講演会に呼んでいただいていますが
講演前に野菜スティックをいただいたのは はじめてです(笑)
美味しかったです 。
皮ごと食べられて種もないナガノパープルも
むちゃむちゃ美味しかったです^^
ご馳走様でした。




また保育園主催ということで、託児所も完備
ママさんたちに嬉しい心遣いですね。

相手の気持ちを考える、思い合う心
人の嫌がることはしない、言わない
おもてなし精神 たくさんいただきました。

日本中 世界中のみんながそんな心を持てれば争いは無くなるだろうに。
 
過去にあった戦争体験談や今も世界で起きている事
歌ったり話したり 100分近く講演させてもらいました。
参加した子ども達も元気に歌ってくれましたよ〜^^


誰も自分の子どもを戦場には送りたくないはずですが
70年前はそういうことに反対も出来ず
じっと我慢して見送った母達が何百万人いたことか、、、
大切な事を みなさんと一緒に学びました。

 

そのまま車内で昼食をいただきながら移動して
今度は愛の溢れる結婚披露宴会場へ。
人目につかぬよう控え室へ案内していただき
そしてサプライズで歌をプレゼント!!
 
盛り上がり過ぎて携帯が壊れてしまった方も??
 
HさんSさん おめでとう〜
いつまでも お幸せに^^


その後 雨の落ちる中 今度はマンスリーギャザリング会場のレストランへ!

今回はじめて開催させていただく会場は
イベントスペースをリニューアルしたばかりの
deco red rooms
素敵な内装、インテリアが迎えてくれます^^
 


今回も会場いっぱいにたくさんの方に集まっていただき
素敵な時間を共有出来ました。
アンケートに目を通し CD発売したばかりの新曲も
気に入っていただけたようで良かった^^
 
メッセージや声援もありがとう〜
楽しい「夏の忘れ物」のステージでした。



まさに愛から平和まで、
一日中 あちらこちらで歌い続けることができた事に感謝ですw
それぞれの会場でいただいた涙や笑顔
しっかりと心に目に焼き付いています
出逢った皆さん 関わってくれた皆さん
ありがとう〜

次回のギャザは9月19日 下諏訪町 オルゴール博物館です。
詳細→ https://www.facebook.com/events/1644629845813539/

また笑顔で 会いしましょう〜
 
LOVE & PEACE

愛と平和を歌う シンガーソングライター
清水まなぶ→ http://manaboom.net



  


Posted by manaboom at 12:36音楽イベント

2015年09月04日

ひるとく出演

本日11:40〜 のNHK長野 ひるとく に出演します
この夏に発表した石の鐘モノガタリを歌います

石の鐘って知っていましたか?

戦中の供出によって戦中戦後は日本各地のお寺に見られた光景ですが
70年経ったいまでもその姿を残しているお寺があります。


その話を想いとともに伝えるために歌を作らせていただいています。
レコチョク→ http://recochoku.jp/song/S1002008146/
  

石の鐘は戦争によって帰って来ない命の証
今も平和へのメッセージが鳴り続けています。

是非お聞き下さい。


愛と平和を歌う シンガーソングライター
清水まなぶ→ http://manaboom.net




  


Posted by manaboom at 09:16音楽メディア

2015年09月03日

素敵にコンシェルジュ

9月も木曜深夜は情報番組「素敵にコンシェルジュ」
 

先週は大原学園の魅力を直接お聞きしましたが、
今週もゲストにお越しいただいています〜


週末のイベント情報など紹介していただきます
さぁどんな情報が飛び出すのか?
お楽しみに〜

今夜の放送は25:29〜 
いつもと放送時間が違いますのでお間違えなく^^
 

愛と平和を歌うシンガーソングライター
清水まなぶ→ http://manaboom.net



  


Posted by manaboom at 23:01メディア

2015年09月01日

September 2015

9月です!!
気候の変化に体調崩していませんか?
ここのところ雨の日が多く
すっかり夏は去ってしまったようですが、
これから収穫の秋へ。
またまた楽しみが増しそうです^^
  
さて今週末のイベントは二つほど。
9月6日 10時〜中野市勤労者福祉センターで
ひよこ保育園 大講演会。
保護者や地域の方に向けて
回想プロジェクトでの取り組みを
歌を交えてお話します。
 

日々生活や子育てに追われていると
なかなか講演を聞いたり
音楽に触れる機会も少なくなってくると思いますが
トーク&ライブの中から大切な事 
そして目の前の幸せを感じにお越し下さい^^
回想プロジェクト→ http://artemisplaces.wix.com/kaisou



そして地域の美味しいと笑顔をつなぐ
恒例のレストランライブ マンスリーギャザリング!
40回目の今回は はじめての場所 
長野市西和田 deco red rooms
 
築50年 元工場の新たな再生スペースで
とても素敵な会場です

日常に振り返る時間をシェア出来たら
自分の未来もきっと輝き出す!
 
6日(日)18時〜
デコにて前売り券も販売中
(長野駅からバス15分 西和田下車 田中病院正面西側)
詳細→ https://www.facebook.com/events/1604828513104707/


September 2015 9月も笑顔で 元気にいきましょう〜
いろんな場所で会えることを楽しみにしています〜


愛と平和を歌う
シンガーソングライター 清水まなぶ→ http://manaboom.net




  


Posted by manaboom at 10:22音楽イベント