2015年04月10日
朝日村
桜咲き誇る 日本の春
「信州77市町村巡り 70年前の記憶」のスタートは
朝日が昇る 朝日村 から^^

歴史を感じる役場
長野県中西部 東筑摩郡朝日村
以前一度取材で立ち寄らせてもらった記憶が、、、
およそ5000人の村(2010年 4742人)
レタスなどの高原野菜の栽培も盛んということで
田畑が広がっています〜
平野の道沿い 変電所も大きく目立っていた。

そんな朝日村ではゲートボール場に集まるみなさんにお話を聞きました。
当時は小学校を卒業して 上京し工場で働きながら学校に行ったこと、
訓練をしているとき終戦をむかえたこと、
戦地には行かずこのふるさとに帰ってこれたこと、
そして今は 赤と白に分かれてゲートボールで戦争しているんだってことw
突然にも関わらずお茶やお菓子にお漬け物 ごちそうさまでした。
桜の名所のお寺 まだ開いていませんでしたが
またお話聞きにそして歌いに行きます^^
みなさんお元気で、、
回想プロジェクト
https://www.facebook.com/kaisou1945
http://artemisplaces.wix.com/kaisou
愛と平和を歌う 清水まなぶ
http://manaboom.net
「信州77市町村巡り 70年前の記憶」のスタートは
朝日が昇る 朝日村 から^^

歴史を感じる役場
長野県中西部 東筑摩郡朝日村
以前一度取材で立ち寄らせてもらった記憶が、、、
およそ5000人の村(2010年 4742人)
レタスなどの高原野菜の栽培も盛んということで
田畑が広がっています〜
平野の道沿い 変電所も大きく目立っていた。

そんな朝日村ではゲートボール場に集まるみなさんにお話を聞きました。
当時は小学校を卒業して 上京し工場で働きながら学校に行ったこと、
訓練をしているとき終戦をむかえたこと、
戦地には行かずこのふるさとに帰ってこれたこと、
そして今は 赤と白に分かれてゲートボールで戦争しているんだってことw
突然にも関わらずお茶やお菓子にお漬け物 ごちそうさまでした。
桜の名所のお寺 まだ開いていませんでしたが
またお話聞きにそして歌いに行きます^^
みなさんお元気で、、
回想プロジェクト
https://www.facebook.com/kaisou1945
http://artemisplaces.wix.com/kaisou
愛と平和を歌う 清水まなぶ
http://manaboom.net